毎年(コロナ禍以外)夏に海外旅行をしていましたが、今年は3月にしました。
4月から一番下の子が就職予定で、今までのように全員揃っての長期休みが取れなさそうなので、まだ学生のうちの3月にしました。
今回は長めの4泊5日。
我が家+長女夫妻+私の父の合計7名。
でも長女夫妻は後から合流で、2日間ほどしか一緒にはいませんでしたが。
香港に決めた理由
・移動4〜5時間
・中部国際空港(セントレア)からLCCが出てる
・みんなが行きたそうな所
で、香港となりました。
ディズニーがある、というのが一番だったかもしれません。
SIMカード
SIMとeSIMカード、どちらが良いか、と聞くと子どもたちはSIMカード派、私たち夫婦はeSIM。
で2つずつAmazonで購入。
長女夫妻はeSIMアプリ。
父はホテル等のWi-Fiで良いとの事。
Amazonで買ったのは良いのですが、旅行前日までにSIMカードもeSIMもやらなければいけない事があり、今回はこれでやられました(涙)
いつもは必ず旅行前に確認するのに、何故か今回は「まぁいいや、向こう着いてからで」と私らしからぬ行動をしてしまい後悔の嵐。
回線が繋がっている状態で、読み込み作業があるので、それを日本でやっておかないといけないようです。
みなさんもお気を付けください。
機内で説明書を読んで「え・・・」
時が止まりましたよね〜〜〜〜
ま、まぁ空港着いてから、空港のWi-Fi繋げてやりましょうと気持ちを切り替えたのですが、これまた誤算で😣
後々お話に出てきますので、その時にまた。
香港エクスプレスのチケットの取り方
LCCなので、荷物預け入れは課金しなくちゃダメ、など知っているつもりではいましたが、今回使用した香港エクスプレスのチケットの取り方は難しかったです。
いろんなサイトを比較しましたが、香港エクスプレスの公式サイトから直接買った方が良さそうなので、そちらから購入しました。
・ウルトラライト
身の回りの手荷物1つ(7kg)
・ライト
身の回りの手荷物+機内持ち込み荷物(計7kg)
・エッセンシャル
身の回りの手荷物(7kg)+預け入れ荷物(20kg)
・マックス
身の回りの手荷物+機内持ち込み荷物(計7kg)+預け入れ荷物(32kg)
の4タイプ
身の回りの手荷物とは40cm×25cm×20cmという小ささ。
ウルトラライトで行けば、かなり安かったです。
が、家族旅行でそれは無理。
ただ、行きと帰りとでタイプを変える事が出来るので、行きはライトで、帰りはエッセンシャルと変えるのもアリ。
マックスで頼むと、座席指定が出来ました。
でも何故か帰りは座席指定が出来ておらず、理由もわからずでした。
そして!旅行1ヶ月前くらいかな?帰りは15時頃の予定が、変更で10時になりました、と連絡きてショック!
最終日はゆっくり朝ごはん食べて、チェックアウトは12時頃にして〜とかゆっくり帰路に着く予定でいたのが、10時発とは!!
ホテルを遅くても7時には出ないとダメじゃん!!
ひどいですよねぇ
これがLCCの運命なんでしょうかね・・・
webチェックイン
香港エクスプレスは48時間前からwebチェックインが出来ます。
webチェックインはすんなり出来た試しがなく、覚悟して臨みましたが、今回はすんなり1回で出来ました!
しかも帰りはパスポートナンバー等入力済みになっており、サクッとチェックイン出来て有り難かったです。
空港からの移動手段
ハノイ旅行の時、booking.comで予約したのが良かったので、今回もそちらで。
香港は、エアポートラインやバスなど選択肢はたくさんあるので、タクシーに固執しなくても良さそうでしたが、高齢の父もいるので、今回もタクシーにしました。
空港からチムサーチョイのハイアットリージェンシーホテルまで7900円でした。
帰りもbooking .comでお願いしようと思いましたが、ちょっと高くて悩んでいまし。
trip .comで申し込むと少し安かったのでそちらで。
帰りは7000円くらいでした。
trip .comの方はチャットが出来、「今ホテル入り口に着きました」とか教えてくれるので使い勝手が良かったです。
しかも自動翻訳してくれるので言語に不安があっても大丈夫そうです。
コンセント
香港はBFタイプだそうで、変換プラグが必要に。
この際、全世界網羅できる変換プラグを購入しました。
そして韓国旅行の時に購入した延長コードを持って、これでバッチリです。
今回はホテルの枕元にもデスクにもUSBや変換プラグがあり、もし忘れて行っても大丈夫だったと思います。
高級ホテルはさすがですね。
コメント