本日の予定は
・オクトパスカード購入
・トラム乗る
・モンスターマンション見に行く
・フェリー乗る
・ビクトリアピーク行って夜景を見る
朝の散歩
元気だったので、朝食前に夫と散歩しました。
初めの方はまだ薄暗くて、だんだん夜が明けていく感じでした。
小さいセブンはやっていました 有名な重慶大厦!! バスは稼働していました ハーバーに来たなら
ペニンシュラホテル撮らなければ(笑)夜はこの屋台が開いてます 手すりには手形や似顔絵が 似顔絵
誰かわからないけど(笑)違うところにもK11がある 画像ではわかりにくいですが
椅子が高い位置にありますブルースリーを見に来ました ブルースリー、あんまり知らないけど
夫がこうやって撮っていたので私も
オクトパスカード
日本でいうTOICAやPASMOみたいな感じです(東海地方ではmanacaかな)
交通系ICカードで、他にもいろんなお店のお支払いが出来ます。
電車だけでなく、トラムやフェリーもいけるという事なので購入します。
駅で購入出来るので、モンスターマンションを見に行く時にチムサーチョイ駅で購入します。

このオクトパスカード、翌日落とします😭
無くしてしまうんです〜〜〜〜
で、また購入します。
前回韓国で夫が同じような交通系ICカードTmoneyカードを無くしたんですよ。
その時は、電車から降りて、駅で出る時にピッとやる所に置いてきちゃった!と。
散々バカにしたのに。。。。
いや、私は置いてきたわけではなく、落としてきたんです。
なんとなく、あそこで落としたような・・・という記憶はあるんですが、カード落とします?
自分が嫌になります。
さて、話を戻します。
このカード、購入する時は3種類あり
・子ども用(11歳以下)←だったと思います
・成人用
・高齢者用(65歳以上)
デポジットとチャージ分合わせて、成人は200香港ドル、高齢者(65歳以上)100香港ドルで販売していました。
高齢者はどうやって見極めるのかはわかりませんが、父を差し出したら(笑)(顔を見せたら、というのかな)高齢者用の物を販売してくれました。
父は80歳なので、あきらかに高齢者なのでね😁
そしてこのカード、返金してくれます。
カードを駅の窓口(購入したところ)で出し「refund」と言えば大丈夫です。
何時まで駅対応してくれるのかわかりませんが、22時前にはまだ窓口はやっていました。
ワンオペで忙しそうでしたが😅
手数料は11香港ドルです。
成人用 高齢者用 こちらは購入した時のレシート
チャージはコンビニや駅で出来ます。
駅でやりましたが、チャージ機があるのですぐわかると思います。
お釣りが出るのかはわかりません。
トラムに乗る
トラムとは香港で有名な路面電車。
(路面電車という言葉が出てこなくて、子どもにチンチン電車と言ったら「?」ってなっていました。え、言わない?)
2階建というのが珍しいそうです。
このトラムは香港島にしかないので、香港島に行くなら絶対に乗りたいです。
どこまで乗っても1乗車3香港ドルです。
地下鉄でセントラル駅まで行き、トラムに乗ります。
スレスレを通り、ギリギリまで近づいて停車。
かなりスリルがあります。
1路線を往復するのかと思っていましたが、何路線かあり、最初に乗ったトラムは途中で終点になっちゃいました。

そして、運転手さんに「モンスターマンションに行きたい」と言っても、モンスターマンションが通じない。
日本でだけ言われている名前なんですね!
後で反省したのは、モンスターマンションの画像を見せればわかってもらえたな、と反省。
トラムでは83E「Mount Parker Road(柏架山道)」という駅で降ります。
少し歩きますが、こういう風景が見えます。
手前の階段から行けます 真ん中にショッピング街に行く出入り口があります
ここにトイレもありましたこの奥にもう1箇所あります
モンスターマンションは2箇所にあります。
手前がピンクのモンスターマンション
奥がカラフルなモンスターマンションです。
手前の方が空いてます。
モンスターマンションは2018年に一度立ち入り禁止になっていたそうなんです。
2023年に解禁になったそうな。
また人気が出たら立ち入り禁止になるのかな〜。
でもここだけでなくても、そこらじゅうモンスターマンションみたいな建物がたくさん!
知らない人が見たら
ここもモンスターマンションに見える(笑)
ザ香港、という建物がたくさんです。
昔はこういう建物の真上というか真横というか、本当に住人が見えるんじゃないかというくらいのそばを飛行機が飛んでいた記憶があります。
香港は世界一難しい空港、と両親が言っていた記憶があります。
こんな近くを飛んでいたなら騒音もひどそうですよね。
倫敦大酒楼<飲茶>
昼食はモンコック(旺角)にある飲茶屋さん
ここは昔ながらのワゴン式飲茶を楽しめます。
この時、父と待ち合わせをしていたのですがうまくいかず、みんながイライラしていた最悪の時間となります💦
看板のあるビルの中に入るとすぐにエレベーターがあり、呼び込みみたいなスタッフの方が「3階3階」というので、とりあえず人気店だしお昼時だし、と受付でもしておこうかと上がると、もうエレベーター開いたら店内!!
受付とかなく、ただただ案内されるだけ。
え、え、とわけもわからずテーブルへ。
まだ父と合流出来ていないのに、テーブルにつくという。
この時、重大なことに気が付いたんです。
父はWi-Fiのある所だけでしか繋がらない!
「先入ってるよー」も「お店到着したら連絡を」
なんて事は無理。
どうしよう。。。。
仕方ないので、息子がお店の前で待っていました。
遅刻とかしない父なのに、全然姿を見せず、迷ったのか、倒れたのか、と心配に。
結局無事合流出来たんですが。
さぁ気を取り直して♪とするも夫の機嫌が悪い?
夫は寒い寒いと。
夫の席にクーラーが激当たりだったようでした。
店内が超寒く、周りを見ると、ジジババみんなダウン着用。
このお店は寒い事で有名なのかしら?
みんなの記憶は寒いお店!!!!という(笑)
メニュー表を持って、ワゴンの人にこれある?と聞くと「あるよ〜」だとか「あっちだよ〜」と教えてくれるので、初心者でも楽しめます。
席から動いて見つけに行く場合は、伝票を持っていけば、そこにスタンプを押してくれるのでどこででも頼めます。
お湯で洗うらしいけど適当にやりました(笑) この蒸しパン?が美味しかった
美味しかったです。ごちそうさまでした。
女人街
モンコックからホテルまで歩いて帰ります。
途中女人街を通ってみます。
イオンがある〜 でた!竹の足場 ドンキ〜〜 女人街
夜市と聞いていましたが、昼からやっている感じです。
モンコックからホテルまではまぁまぁ距離ありました。
しかも人通りも多いので、疲れましたが、たくさん食べたので消化するぞ〜と頑張りました。
hush tag -b
ハッシュタグ・ビーというパン屋さん?
ここのナポレオンエッグタルトが美味しくて有名で、ホテル近くにあるので、帰り際に買って帰ります。
ここはエッグタルトより絶対にナポレオンの方!と聞くので
ナポレオンの方を購入。
見た目からしてナポレオンの方がサクサクそう。
でも両方買って食べ比べしてみれば良かった。。。
紙袋が可愛い 裏側も可愛い
超サクサクで美味しかったです!
並んではいましたが、進みが早いのでそんなに時間は掛かりませんでした。
フェリー
ホテルで少し休んで、夜景を見に行こうと思います。
ビクトリアピークへは香港島に行かなくては行けないので、今度はフェリーで行きます。
ホテルから歩いてフェリー乗り場に行き、フェリーに乗ります。
オクトパスカードで乗れるので、簡単に乗れます。
午前中は地下鉄、午後はフェリー。
いろんな行き方があって面白いですね。
ビクトリアピーク
セントラルにフェリーで着いたのはいいのですが、ここからが長かった!
ピークトラムに乗って山頂に行きたいので、
ピークトラム花園道駅まで歩いて行きます。
足腰に自信のある人しかこの行き方はおすすめしません。
Googleマップを見ながら夫が先導してくれますが、坂あり階段ありで汗だく!
本来の行き方はセントラルフェリーターミナルからバスが出ているようです。
普通にバスで行った方がいいです。
20分くらい歩いたでしょうか。
全然周りには歩いている人がいなかったので本当にイレギュラーな行き方だったと思います。
ほら、観光地に行く時はちらほら一緒に進んでる人っているものですよね。
ぜーんぜんいませんでしたから(笑)
良い思い出です。
ピークトラムのチケットはオクトパスカードでも行けるそうですが、割引がきくKlookから購入しました。
ピークトラム+展望台 大人4名で11916円
それぞれにQRコードを配り、あとはそれをピッかざすだけでOK
楽ちんです。
ピークトラムは想像より混んでいませんでした。
ピークトラムの駅です
ヘトヘトです(笑)昔のピークトラムが展示されています 床が盛り上がっています
ここでコケる人数人頭上もガラス張りです マンションからはこれはどのように見えるのだろう?
下側は怖くて見られません。
ちょっとしたアトラクションですね。
駅に着くと、今度は展望台に上がっていきます。
グルグルと何階上がったのかよくわからなくなります。
下を覗くと怖!!!!
ようやく山頂へ!!
初めは少し明るさも残っていましたが、どんどん暗くなり綺麗!
どのくらいいるべきかわかりませんでしたが、帰りが混む前に早めに退散いたします。
娘は高山病?のような体調不良になってしまい具合が悪い中頑張っていました。
私も高い所はダメなんですが、ここは平気でした。
(富士山の五号目に行った時は、頭が締め付けられるように痛くて、耳も痛くて、早く降りるーーー!と叫ぶほどでした)
ここにいる人たちは20:00からのシンフォニー・オブ・ライツを見るんでしょうか?
私たちが帰ったのは19:00頃でしたが、まだまだ残っている人ばかり。
上がってくる人もいたくらいでした。
早々に退散しましたが、ピークトラムの下りの列はどんどん長くなっていたので、19:00前に降りた方が良さそうです。
帰りはセントラルまで歩かず、アドミラルティ駅(金鐘駅)に行き、地下鉄で帰ります。
人の流れに付いていけば駅に行けるでしょう、と気楽に考えていましたが、どんどん人が少なくなり、結局私たちだけに。
え〜〜〜みんなどうやって帰ってるの?
彷徨っていると、看板があり、駅に向かう事が出来ました。
太興
夜ご飯はもう疲れてしまったので、テイクアウトしてホテルでゆっくり食べようと思います。
夫がチェックしていたホテル近い太興というレストラン。
美味しそうなご飯屋さんでした。
メニューに写真が付いているので頼みやすかったです。
15分くらいかかったかな。結構ゆっくりめでした。
帰りにセブンイレブンでビールと、ホットミールを頼んでホテルに帰ります。
セブンで頼んだホットミール
これ結構美味しかった
テイクアウトしたのは、チキンとご飯、豚肉とご飯、エビチャーハン、米粉麺焼きそば
チキンは八角が強くて人気なし。
豚肉は一番美味しかったそうです。
チャーハンは味薄め。
焼きそばは美味しかった。
結果、美味しかったです♪
子ども達が気に入り、後日自分たちでテイクアウトして帰ってきました。
テイクアウト出来るのは嬉しいですね。
ごちそうさまでした。
これで2日目終了です。
よく歩きました(笑)
コメント